「水Do!(スイドゥ)」は、ペットボトルなどの使い捨て飲料容器の使用を減らし、水道水の飲用、「水の域産域消」を推進することにより、環境負荷の低減と地域の水資源保全、人にやさしく潤いのあるまちづくりを促進するキャンペーンです。(https://www.refill-japan.org/)未来ネットは地域団体として参加しています。
今期は、学生のインターンを進めているNPO法人ドットジェイピー(https://www.dot-jp.or.jp/)より、本事業への参加を得て、熊本市の給水スポットの再調査や、若者や住民が集まる「子飼町商店街」に給水スポットを設置する活動を行いました。
① 熊本市水道局 8月8日(木)
② 子飼橋商店街 8月20日(火)
③ 子飼橋商店街 9月9日(月)
④ 子飼橋商店街 9月18日(水)
以下は参加学生さんの活動報告からです。
「私たちは、ペットボトルを減らすことを目的に、持参した水がなくなった時に給水してもらえる場所や店舗を調べることにしました。最初に水道局で公共施設の給水スポットについて教えていただきました。熊本市には無印良品が展開している給水機やその他の給水スポットがあり、12か所の常温と冷水が出る給水スポットがありました。是非ペットボトルや水筒に水を入れて、飲んでください。また、子飼商店街に水を提供してくださるお店を探しに行きました。「麩屋 氏助(ふやうじすけ)」さんと「上妻食料品店」さんの2店舗が快く提供してくださることになりました。一度覗いて見てください」
子飼商店街の店舗案内 https://www.kokai-s.com/店舗紹介